ATELIER IZUMI (2025年7月改訂)
以下は、ATELIER IZUMI (古河原泉) による制作物の著作権および二次利用の取り扱いに関する基本ルールです。
【A】創作性の含まれる制作物
<対象>
当方の独自創作によるデザイン・イラスト・絵画等
●著作人格権 (★当方に帰属します)
・納品物の公表時期・方法の決定は依頼主様にお任せします。
※当方の実績として公表させていただく場合は、事前にご依頼主様の承諾を得るものとします。
・納品物を公表される際は、当方クレジット表記(©Izumi Kogahara)をお願いします。
都合上表記が難しい場合は、ご相談ください。
・拡大・縮小はあらかじめ承諾します。
上記以外の改変はできません。(※1)
また、本著作物の本質的な印象を損なうと明らかに判断される改変もご遠慮ください。
※1 禁止する改変例
色変更、比率変更、回転、反転、パーツの切り出し、再構成、不適切な言葉や画像との併用等
・公序良俗に反する使用、名誉毀損、法令違反目的での使用は禁止といたします。
●著作財産権 (★当方に帰属します)
・二次的利用の際は事前にご連絡ください。
とくに、制作目的以外の媒体への展開/第三者が関与して利益を生む利用)を行う場合は、使用許諾料が必要となります。
【B】創作性の含まれない制作物・共同制作物
<対象>
お客様から構成・指示・ラフ・レイアウト等が明確に提示された場合
Webサイトデータ(※2)も該当します。
ただし、納品物として採用されなかった制作物(提案)の所有権及び使用権は当方に帰属するものであり、これに含まれません
※2
Webサイトデータとは、納品対象であるHTMLデータ一式を指します。
ただし、以下に該当するデータは本条件には含まれず、別途有償対応となります。
・PhotoshopやIllustratorによる編集可能な生データ
・Webサイト以外の目的で使用するためのパーツデータ
●著作人格権 (★行使しません)
著作人格権は法律上譲渡することはできませんが、行使しません。
※実績として掲載させていただく際は、事前にご相談いたします。
●著作財産権 (★納品後は譲渡します)
制作費のご入金確認後、著作財産権はお客様に帰属します。
以後の使用における責任、損害、第三者とのトラブルについては、当方では一切の責任を負いかねます。
二次利用について
当方の制作物について、以下のルールに基づき二次利用(再利用・転用)に関する取り扱いを明確にしています。
●社内利用(非営利・社内資料)
社内での配布物やプレゼン資料などへの使用は、追加費用なしでご利用いただけます。
ただし、大幅な改変や構成変更をご希望の場合は、事前にご相談ください。
●営利目的での利用(Tシャツ・グッズなど商品化)
Tシャツやノベルティなどの商品化や、販促物を超える商用展開においては、二次使用料(使用許諾料)が必要です。
使用許諾料は、原則として当初のデザイン費の35%を基準(※3)とし、媒体・販売規模・用途に応じて個別にお見積もりいたします。
(1) 素材のみを利用される場合(拡大縮小のみ・お客様側で使用)
- 使用許諾料:当初デザイン費の35%〜(※3)
- 以下の条件での使用に限ります
拡大・縮小のみ可
色変更/比率変更/回転/パーツの切り出し/再構成などは不可
(2) 媒体に合わせて再デザインをご依頼いただく場合
- デザイン制作費(調整+入稿データ作成):都度お見積もり
- 使用許諾料:当初デザイン費の35%〜(※3)
- 新しい媒体への展開にあたっては、直接編集せず、当方へデザインとしてご依頼ください。
(3) 共同制作物と判断する場合(詳細指示あり)
ご依頼時に、お客様から構成・文言・レイアウトなどの明確な設計指示があった場合は、当方の創作性
が限定的と判断し、当該デザインについて著作権を主張しません。
<注意事項>
- 当初想定していなかった媒体・範囲への展開については、必ず事前にご相談ください。
- デザインの無断改変、再販、再配布、第三者への譲渡は禁止しています。
- 必要に応じて、簡易的な使用許諾書や確認書(PDF等)を発行させていただくことがあります。
- ※3:本書に記載の「35%の使用許諾料」はあくまで目安であり、媒体や販売規模に応じて個別にお見積もりいたします。
お問い合わせ・ご相談
ご不明な点・ご要望がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
用途やご希望に合わせて、柔軟なご提案をいたします。